イギリス
1,810〜1,830年頃の稀少なブリストルグラスです。 ガラスはとても上質なクリスタルです。
チューリップボウルにボウルノップの美しいフォルムです。
馴染み深いブリストルグリーンは、ピーコックグリーンに輝き、光にかざすと美しい透明度が際立ちます。
 ブリストルでのガラス製造が始まったたとされるのが1,651年。
最初は窓ガラスとボトルをつくっていましたが、次第に多くの窯が出来てクオリティーも非常に高まり、さまざまなテーブルウェアがつくられたといいます。
 そして件のブリストルブルー、ブリストルグリーン(一部にアメジスト)で代表されるいわゆるブリストルガラスは、1,770年〜1,830年ごろに美しい製品が沢山つくられたようです。
 そしてそのいわゆるブリストルガラスは、ブリストルは勿論、ニューカッスル、ダブリンなどの港に面した街でもつくられたそうです。
 それがなぜか1,830年ごろに突然このブリストルタイプのガラスが消えゆきます。
 1,825年をポイントに時代の流れ(ファッション)が変わったということのようです。
 時代区分でいえば、後期ジョージアンに始まりリージェンシー様式が終焉をむかえるとともに、かのブリストルガラスも消えていったということなのでしょうか。
 本物のブリストルガラスは実にガラス質もカッティングもグラビールも上物で曖昧さなど微塵もありません。 
1客35,000円です。 8客ございます。
 
	
価格は1客の金額です。 全部で8客ございます。